PC再セットアップ 2011
2011-02-05


1か月前に不調になった後、そのまま放置していたPCを再調整。時間があったのでパーツ交換&再インストールを行い、気分だけはニューマシンに。外見も性能もそれほど変わっていないので、本当に気分だけなんだけどね。


<今回の改造>
・サブPCの電源(1年前に購入)を外してメインPCの電源(4年前に購入)と交換。使用パーツの中で最も古い電源が故障の原因と思っていたので、これを最優先に。古い電源はそのままサブPCにつけておいた。

・サブPCのビデオカード(Radeon4770)を外してメインPCのGeForce9600GTと交換。9600GTは今年初めに組んだゲーム(MAME)専用のXPマシンへ。

・メインPCの起動ドライブをSSDに変更。SSDはもともとMAME専用XPマシンで使うために買ったのだが、毎日起動するわけでもないマシンにSSDはもったいないのでメインマシン用に。

[HDDの場合] Window7起動→約1分でデスクトップ表示→約1分30秒弱で使用可能

[SSDの場合] Window7起動→約20秒でデスクトップ表示→約40秒弱で使用可能

 だいたい半分の時間で起動できるようになり、個人的にも大満足。40GBのSSDなら8000円程度で買えるので、Vistaや7を使っている人にはオススメ強化案だと思う。OSの再インストールが面倒くさいけどね。もう次回以降の自作では、起動ドライブはSSD、データドライブはHDDでいくつもり。


 これで普段の作業環境は快適になったワケだけど、PCの性能は根本的には変わっていないので、やはり重いソフトは厳しいまま。夏から秋頃にはニューマシンを用意したいけれど、はてさて?
[PC関連]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット